勝ち組個人投資家になるための失敗しないスクールの選び方
個人投資家になるには
スクール選びから
注目の株式投資スクール
成功している
個人投資家の秘訣とは?
個人投資家に
なるための超基礎講座
儲かる
個人投資家になるには
今さら聞けない?
株式投資のキホン
兼業投資家の特徴として、株取引の利益は生活費というより、月々のお小遣いが稼げる程度でいい、など、ゆったりした立場で挑める人が多いことが挙げられます。安定した収入がある分、精神的に余裕があり、専業投資家のようにガツガツしなくても大丈夫という強みがあります。
しかし、「本業があるから、株式投資で損失を出しても平気」という姿勢でいても、それは副業として成り立ちません。利益を得てこその副業です。
兼業投資家は本業がある分、専業投資家に比べると、自由に使える時間、勉強に使える時間に制限があります。本業に差支えがないよう受講時間や教室などを柔軟に選ぶことができ、勉強する内容もシンプルかつ実践的なものであることを謳うスクールをおすすめします。
初心者でも安心。77%が兼業投資家
生徒の大半は、投資の他に本業を持っています。なかには専業主婦という人も。仕事がある人は日中の相場を見ることができず、時間や資金も多くありません。それを知っているカブックスでは、買い・空売りの両建てを教えたり、独自の理論に基づいた売買法で、個人投資家でも安定の利益を出せるノウハウを指導します。
株式投資のノウハウが1日で身に付く「スタンダードコース」
仕事が忙しくてなかなか学校へ行けないという人のために、スタンダードコースにも1DAY集中コースが用意されています。この1日で、トレードに必要な実践的知識を学ぶことができます。主に週末開催なので、本業を持っている人も安心。反対に、専業主婦など平日に時間がある人には平日日中を利用した2日間コース、ゆっくり学びたい人には4日間コース(週末2時間×4回)が用意され、自分に合った勉強ペースが選べるのも大きな魅力です。
運営元 | 株式会社オープニングベル | |
---|---|---|
教室所在地 | 東京兜町、新宿、横浜、名古屋、大阪、金沢、福岡 | |
体験セミナー | 先着10名 2時間3,000円の本格的内容 |
誰でも使える手法だからこそ長続きする
知識だけを持っているセミナー講師とは違い、講師陣は現役のトレーダーです。彼らが実際の相場で使うのは、難しい分析、テクニック、指標ではなく、古典的かつ伝統的、オーソドックスなものです。取引の基本は誰でも使える単純な手法であるからこそ、投資を長続きさせるのです。この手法ならば、インターネットやメールができるパソコン程度のスキルで十分なので、副業としてストレスなく株式投資ができるでしょう。
株式投資の全てが網羅できる「スタンダードコース」
株式投資をやったことがない初心者から、やってはみたもののどうもうまくいかない人向けの基本コースがこちらです。現役の個人投資家がどのように相場を渡るのか見ることができ、生のチャートを利用した実践的な講義を行います。また少人数制のクラスなので、聞きたいことをすぐに質問できる環境、かつ、講師陣からきめ細かい配慮が期待できます。再受講制度も備えており、わからないことは繰り返し受講することで解決できます。
運営元 | 株式投資スクール プロフィットラボラトリー | |
---|---|---|
教室所在地 | 主に貸し会議室を使用 | |
体験セミナー | 有料の体験入学会あり |
無料オンラインスクール受講者数日本一
継続して稼ぎ続けられることを目標としています。大きな特徴は、会員になるだけで、着実な学習ができる講義メールを無料で受け取れるということです。正しい順番、知識、量、学習ペースを考えられて配信しているので、本業に影響なく勉強することができます。メールだけで、トレードで勝ち続けている人が共通して実践していること、すなわち株取引の「本質」がわかります。
本気の人に向けた「通学講座」
メール配信の講座のみならず、将来の不安で株取引を行う人のために通学講座も開講しています(2016年12月以降HPには募集・開講の記載なし)。 対象は、株取引経験のある中級者以上。基本的な経済の仕組みやパソコンの使い方、証券口座の使い方といった初歩部分は一切教えません。学ぶことは「シンプルでわかりやすい理屈(本質)」です。これを理解するだけで、継続して稼ぎ続けることが可能となります。1日だけの週末開講なので、本業がありなかなか時間が取れない人も気軽に受講できます。
運営元 | 株式会社トレジャープロモート | |
---|---|---|
教室所在地 | 東京 | |
体験セミナー | 無料のメール講座あり |
どこの会社でも基本的に副業は禁じられているので、「サラリーマンが株をやって副収入を得ても大丈夫なの?」と不安に感じる方も多いでしょう。
しかし実際にはサイドビジネスとして本業のかたわら、株式投資をしているサラリーマンはたくさんいます。最初は本業はそのままに、プラスαの副収入を得たいという気持ちで株式を始める人が多いのですが、スクールなどで本格的に株式のことを学び、真剣にトレードに取り組むにつれて、だんだんと意識が変化。
中には脱サラやセミリタイアを考え始める人も多く、実際に会社を早期退職して専業トレーダーとして生計を立てている人も少なくありません。
まだまだ景気が低迷している現代日本では、本業のみで十分なお金を稼ぐのは難しく、退職金や年金のみで悠々自適な暮らしを送れる人はほんのわずかです。株式は現在の立場や職業、性別、年齢に関係なく、誰でも利益をあげることが可能な方法のひとつ。
最初はお小遣い稼ぎ目的で始めた株式も、しっかり基礎やテクニックを学べばサラリーマンが専業トレーダーとして活躍する未来も夢ではないかもしれません。
株式投資は法的には副業に当たらないため、一般的な企業であればサラリーマンが株をやっていても特に問題はありません。
しかし、一部の職業に就いている人に関しては、株式投資NGの場合もあります。
たとえば証券や銀行、生命保険、損害保険などの業務に従事している人は、金融商品取引法等により、投機的利益の追求を目的とした有価証券の売買およびその他の取引等が禁止されています。
また、金融商品取引所や金融公官庁などの金融関連機関に勤務している人も、株式取引が制限される場合があります。これらの人が株式取引を行った場合、法に抵触するおそれがあるのはもちろん、職場でも何らかの処分を受ける可能性大。
株式取引を取り扱っている証券会社等でも、原則として取引できないようにしていますし、もし証券口座を保有している状態でこれらの職業に転職した場合は口座の閉鎖を求められるようです。
他にも、マスコミや一部監査法人などでは株式取引を禁じているところもありますので、該当の職業に就いている方は注意しましょう。
最近はFXや仮想通貨を使った取引や不動産投資などが人気を集めていますが、サラリーマンが副業として投資を始めるなら株式取引がおすすめです。
理由は大きく分けて2つあります。
まず1つ目は、元手となる資金がそれほどかからないこと。たとえば不動産投資は入ってくるお金も大きいですが初期投資の額もまた大きく、数千万円という資金が必要になります。その点、株式取引は少ない元手から始めることができるので、サラリーマンでも気軽に取引に参加できるところがメリットです。
そして2つ目は、本業に支障が出ない範囲で取引できることです。FXや仮想通貨はほとんどの通貨で24時間365日取引できるため、常に値動きを気にしなければならず、場合によっては本業に影響が出てしまう可能性があります。
その点、株式取引は東京証券取引所などの株式市場が開いている時間帯でしか取引することができません。具体的には、平日の9:00~11:30までの前場と、12:30~15:00までの後場でのみ取引が可能となります。
いつでも好きな時に取引したいという人には向きませんが、平日日中は本業で忙しいという方にとっては、仕事終了と同時に相場を確認し、翌日の取引のことを考えるだけで済むので本業に支障なく投資を続けられるのは大きな利点と言えるでしょう。